home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ MacPeople 2001 February 15 / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO.7z / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO / オンラインウエア / 厳選オンラインウエア100 / システム関連 / Geneva2Osaka131b5.LZH / Geneva2Osaka f / ドキュメント / Geneva2Osakaについて / Geneva2Osakaヌ…ヌャヌ「ヌƒ next >
Text File  |  1999-10-20  |  6KB  |  56 lines

  1. Geneva2Osaka(じゅねーぶつーおーさか) 1.31b5について
  2.  
  3. 0、はじめに
  4.  ダウンロードしていただき、ありがとうございます。このバージョンはβバージョンです。動作に不具合がある可能性がありますので十分注意してご使用ください。
  5.  バグの報告の際には、使用OS、使用機種、Geneva2Osakaのバージョン、システムフォントの変更機能を使用しているかどうか、コンフリクトしそうな機能拡張を入れていないかどうか、特定のソフトでエラーがおこるのであればそのソフトの名前と入手先(もしあれば)を書いていただけると助かります。
  6.  Genevaは「ジュネーブ」です。スイスの都市の名前がつけられたフォント。このフォントは英語版OSでアプリケーションフォントに指定されています。
  7.  
  8. 1、なにするもの?
  9.  英語版のソフトなどを使っていると、日本語が文字化けしてしまって・・なんていうことがたまにありますよね。その原因のほとんどは、そのソフトで表示するフォントをGenevaに設定しているせいで、これを無理やりOsakaに変えてしまう、というのがGeneva2Osakaです。
  10.  Osakaの1バイト部分はGenevaを元に作られているようですので、見掛け上問題になることはあまりないと思いますが、発音記号や一部の特種記号を使っている場合はその部分が半角カタカナなどに逆に文字化けしてしまう可能性があります。
  11.  また、システムフォントをOsaka以外のフォントに変更することもできます。システムフォントを変更する必要がないときはなにも設定をせずそのまま使うだけでokです。
  12.  まとめて箇条書きにすると、
  13.  ○表示フォントがGenevaになっているのをOsakaにして日本語を表示可能にする。
  14.  ○半角カナに文字化けしてしまっているのを置き換えて文字化けしないようにする。
  15.  ○システムフォントをOsaka以外のフォントに設定する。(※)
  16.  ○アプリケーションフォントをOsaka以外のフォントに設定する。
  17. という4つの機能を搭載しています。
  18.  ※MacOS 8.5でのシステムフォントの変更は、アピアランスマネージャを使用していますのでGeneva2Osakaの機能とは直接は関係はありません。また、変更には数秒ほどかかる場合があります。
  19.  
  20. 2、使い方
  21.  使い方は至って簡単。Geneva2Osakaを機能拡張フォルダにいれるだけです。再起動してGenava2Osakaのアイコンが表示されればインストールは成功です。あとは、文字化けしていたアプリケーションで文字化けが解消していれば「お、直ってる」と思うだけです(笑)。文字化けしない状態が普通ですから、どの部分で役にたっているのか非常にわかりにくいですが。
  22.  ソフトによってはまったく役にたたないケースもおそらくあるかと思います。そういう場合には「このソフトではだめ」という報告をいただけると今後の参考にしますのでよろしくお願いします。
  23.  システムフォントを変更したい時は「Geneva2Osaka設定」を使用します。アイコンはコントロールパネルの形になっていますが実際にはアプリケーションですのでどこに置いてもちゃんと機能します。使い勝手を考えるとコントロールパネルフォルダに入れておくのがいいと思います。
  24.  まとめると、「Geneva2Osaka」を機能拡張フォルダに、「Geneva2Osaka設定」をコントロールパネルフォルダに入れてMacを再起動、です。
  25.  
  26. 3、動作環境、効果確認ソフトリスト
  27.  漢字Talk7以降、あるいはMacOS7.6J以降を搭載したすべてのMacintoshで動くはずです。うちで動作テストできている環境は漢字Talk7、およびMacOS8.1、8.5.1だけですが。
  28.  Malph 2.5/Logic 3.0/Strata VideoShop 3.0.1J/WordPerfect 3.6/NewsHopper/QPict 3.0b4/Eudora Batch Find 1.0.1……などのソフトで効果が確認されています。他のソフトでも効果のあるものはたくさんあると思います。日本語パッチを当てて日本語化したものではけっこう効果があるようです。「このソフトでもいけたよ」というような報告もお待ちしております。
  29.  半角カタカナの対処では海外のソフトのメニューの文字化けなどかなり対処できていると思います。
  30.  
  31. 4、注意事項
  32.  おそらくないと思いますがひょっとしたら起動しなくなってしまうかも知れません。起動しなくなってしまった場合は、機能拡張マネージャを使ってはずすか(起動するときにスペースをおしっぱなしにする)、シフトを押しながら起動してGeneva2Osakaを機能拡張フォルダからだしてください。また、起動中にescを押しっぱなしにしていると読み込まないので、これで読み込まずに起動してはずすことができます。
  33.  動かない場合はそのままごみ箱に捨てていただけば結構なのですが、もしよろしければ、動かない環境(OSのバージョンや機種名など)や症状をメールしていただけると、次のバージョンで直せるかもしれませんのでよろしくお願いします。
  34.  また、日本語以外のOSやまだリリースされていないOSなどでの動作は保証できません。
  35.  Geneva2Osaka設定のアイコンがうまく表示されないときはデスクトップを再構築してみて下さい。
  36.  
  37. 5、確認済みの問題点と今後
  38.  クラリスワークス4.0で小数文字幅を使用する設定になっていると、表計算で半角英数字を入力した場合に入力位置がずれるというバグがあるようです。
  39.  その他の確認/未確認のバグについてはWebを参照してください。Geneva2Osakaのダウンロードページに載せてあります。
  40.  今後の予定はとくにありません。Geneva以外のフォントの対応、アプリケーションごとの設定などは現在のところするつもりはありません。
  41.  
  42. 6、著作権等
  43.  このソフトウェアはカンパウェアです。気に入りましたらカンパ(寄付)をお願いします。カンパについての詳細は「カンパについて」というドキュメントを参照してください。
  44.  再配布についてはアーカイブの内容を変更しない限りご自由に行っていただいて構いません。また、他のネットワークへの転載や雑誌などへの掲載の場合は事前に連絡ください。
  45.  また、このソフトウェアを使用したことによるいかなる損害も、作者はその責任を負いません。
  46.  ドキュメント中では商標の記号を省略しています。
  47.  
  48. 7、メーリングリストのご案内
  49.  あまつぶで公開しているソフトに関するメーリングリスト、「あまつぶメーリングリスト」でもサポートを行っております。メーリングリストでは、近況報告やリリース情報、バグの情報、要望の受付などを行っています。興味のある方は「http://hp.vector.co.jp/authors/VA010318/intro/ama-ml.html」へどうぞ。
  50.  
  51. 8、おわりに
  52.  ご意見、ご要望、バグ情報などメールいただけるとうれしいです。
  53.  また、最新バージョンはWeb上で公開しております。URLは「http://hp.vector.co.jp/authors/VA010318/」です。Netscape Navigatorを使っている方は添付の「あまつぶへ」というファイルをダブルクリックするだけでいくことができます。
  54.  
  55.  
  56.  99.10.20 いいむらなおき(iimura@ma1.seikyou.ne.jp)